ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

東武ストア くらしStation

えびの旨みと野菜の甘みが食欲をそそるグリル野菜とえびのサラダ材料2人分かぼちゃにんじんエリンギグリーンアスパラガスパプリカ(赤)ゆでえびオリーブオイル80g1/3本2本3本1/2個6~8尾適量[A]※よく混ぜ合わせる新たまねぎ(みじん切り)パセリ(みじん切り)くるみ(細かく砕く)アンチョビフィレ(みじん切り)えごま油オリーブオイル白ワインビネガー塩オメガ-3系まぐろごまの香ばしさとぽん酢の酸味が絶妙!漬けまぐろとたけのこの中華風サラダ材料2人分まぐろ(刺身用)水菜たけのこ(ゆでたものまたは水煮)春キャベツいりごま(白)[A]※よく混ぜ合わせるオメガ-3系えごま油くるみポン酢しょうゆ大さじ3ごま油大さじ1砂糖小さじ1豆板醤小さじ1/2(お好みで)ポリフェノールごまポリフェノールパセリ大さじ1大さじ1大さじ13枚大さじ1大さじ1大さじ2小さじ1/4作り方?かぼちゃは5mm厚さのくし形、にんじんは5mm厚さの輪切りにし、エリンギは縦に6等分にする。アスパラガスは根元のかたい皮をむき斜め切りにし、パプリカは縦に4等分にする。?フライパンにオリーブオイルをしき、1を焼いて火を通す。?ボウルに[A]を入れてよく混ぜ合わせ、2とゆでえびを加えて和え、器に盛る。ビタミンEたけのこ1/2さく(130g)1/4袋ビタミンC水菜ビタミンEオリーブオイルかぼちゃエネルギー293kcal塩分相当量1.1g80g3枚適量ビタミンCパプリカ(赤)Time約30分作り方?まぐろは厚さ1cmに切り、[A]の1/2量と混ぜ合わせ、15~30分ほど漬ける。?水菜は長さ3cmに切り、たけのこは薄切りにする。キャベツは食べやすい大きさに切る。?器に1と2を彩りよく盛り付け、残りの[A]をまわしかけ、いりごまを散らす。エネルギー198kcal塩分相当量1.6gTime約30分抗酸化成分を取り入れましょう。ぎに気をつけ、さまざまな食材からスを考慮して、糖質や脂質のとりすあるといわれています。栄養バランう中性脂肪の増加を抑える働きが3系脂肪酸には、老化を早めてしまやアマニ油などに含まれるオメガー成分が含まれています。また、青魚どにE、ポリは、活性酸素を抑える抗酸化野菜や果物に含まれるビタミンフェノール、カロテノイドなC、といわれています。でもご安心を。発生する活性酸素が影響している老化の大きな要因として、体内で野菜のフレッシュ感がヨーグルト風味でグンと引き立つヨーグルト&アマニ油ドレッシングのグリーンサラダ材料2人分鶏胸肉[A]塩酒アボカドミニトマトうずらのたまご(水煮)サニーレタス作り方120g少々小さじ11/2個4個3個2枚ベビーリーフブロッコリースプラウトお好みのグラノーラ[B]プレーンヨーグルトアマニ油レモン(しぼり汁)塩こしょう1袋1/2パック大さじ3大さじ3大さじ1大さじ1小さじ1/4少々?鶏胸肉は包丁で切り込みを入れて厚さを均一にし、[A]をふって耐熱皿に入れ、ラップをかけて電子レンジ(500W)で約2分加熱し、冷めてから食べやすい大きさに切る。?アボカドは2cm角に切ってレモンのしぼり汁(分量外)を振りかけておく。ミニトマトとうずらのたまごは半分に切る。サニーレタスは食べやすく手でちぎる。?器に1と2とベビーリーフ、ブロッコリースプラウトを盛り付け、混ぜ合わせた[B]をかけ、グラノーラを散らす。エネルギー366kcal塩分相当量0.7gTime約20分オメガ-3系アマニ油ポリフェノールブロッコリースプラウト脂肪酸を食事にとり入れようビタミンEアボカド抗酸化成分とオメガー3系ビタミンCレモントマト毎日の食事でいつまでも若々しく陽気に誘われ外出の機会も増えると、気になるのが自分の外見。容ぼうの変化は体内で起きている老化の証。その予防には食事や運動、生活習慣が大事で、なかでも食事が重要です。抗酸化作用がある主な栄養素や機能性成分オメガ-3系脂肪酸(n-3系脂肪酸)ポリフェノールビタミンEビタミンCα-リノレン酸、EPA、DHAのこと。細胞が正しく機能するために不可欠な脂肪酸でヒトの体内では作ることができない栄養素です。植物の色素、渋み、苦味などの成分で、抗酸化作用がある。セサミン、カテキン、アントシアニン、大豆イソフラボンなど。抗酸化作用があり、体内では細胞膜の中に多く存在し、細胞保護の役割を担っています。コラーゲンの合成時に必要な補酵素や抗酸化作用がありますが、体内に長時間とどまらないので、毎食補いましょう。多く含まれる食材まぐろ、青魚、アマニ油、えごま油、くるみなど多く含まれる食材ごま、ブロッコリースプラウト、唐辛子、ピーマン、トマト、パセリ、大豆製品など多く含まれる食材アボカド、たけのこ、かぼちゃ、にんじん、ナッツ類、オリーブオイルなど多く含まれる食材パプリカ、レモン、水菜、ブロッコリー、ゴーヤ、じゃがいも、ピーマン、トマトなど参考資料:「わかりやすい食と健康の科学」オーム社著・西山隆造、鶴水昭夫、三宅紀子/「からだにおいしいキッチン栄養学」高橋書店監修・宗像伸子監修:医学博士、健康科学アドバイザー福田千晶